UGの兄♭♭♭さんの呼び掛けで5年ぶりにヴィンテージレーサー鑑賞会が開催されました。
いつもはイタリアンとかフレンチとかの縛りを設けるんですが今回は特になし。
ただ2年前にはじまった「TOKYO1964プロジェクト」の参加車両が集まったのでコレがメインとなりました。
「TOKYO1964プロジェクト」は前回の東京オリンピックの参加車両を再現してみましょう、という企画でぼくがヘッドバッジの作成を担当させて頂きました。

ただ、入院の時期と重なったためここから先の作業をギンタロウさんとUGの兄♭♭♭さんに託したのでした。
今回は関東からこのTOKYO1964を持ってこられた方が2名いらっしゃって賑やかな鑑賞会となりました。
開始の1時間前くらいに着いたのですが駐車場ではもうたくさんの自転車が並べられていました。
集まったのは約30台。
開始時間となり搬入します。
午前中はフリートークタイム。
あちこちで話に花が咲きます。
ホテルのレストランで食事を済ませて午後からはUGの兄♭♭♭さんの御挨拶のあと、1台ずつのプレゼンテーションです。
まずはNさんの’64エルス。
Mさんのイリベ。
まえださんのイリベとロシニョールロッシン。
Nさんのズノウ。シルエットが1台前のロッシンによく似ています。
ぼくのこれしかないラファエルジェミニアニ。
Nさんのラファエルジェミニアニ。
ぼくのは既出ですが今回Nさんのと並べるために持って行きました。
Nakadexさんのルータン。
kiyaさんのエルス。これあの『ルネルスオーダー始末記』で有名な花田エルスです。
タックさんの’66アルプス.
コメント